情報発信・啓発事業
刊行物
季刊「中国創研」
研究員論考集
当研究センターでは「季刊 中国創研」において年1回、研究員の研究成果発表・情報発信を目的に、「研究員論考集」を発行している。今回は5人の研究員による論考(「産業連関表・経済波及効果」「エリアマネジメント」「若者の地域間移動」「インバウンド」)を集めた。いずれも各研究員が専門的に取り組んできたテーマを取り上げており、それぞれ各研究員による特定テーマの継続的な研究成果として位置付けられるものである。
5人の研究員が専門分野の論考として取りまとめた今号が、多少なりとも中国地域の産業振興や地域活性化の参考となることを願う。
季刊 No.106 ■ 刊行年月: 2025年7月
■ 頒価 : 1,320円(税込)
■ 在庫 : あり
中国地域創造研究センター 定期講演会 人を呼び込むまちづくり
当センターでは、中国地域の地域振興および産業活性化を目的として、地域の経済・社会の活性化に繋がる様々な話題提供や最先端技術などを紹介する「中国創研 定期講演会」を開催している。
2024年10月に開催した講演会では、「人を呼び込むまちづくり」をテーマとし、当センターの研究成果を報告するとともに、人口減少・流出のもと芸術・文化をはじめとする地域資源を活かした新たな魅力や価値の創造に注力する全国・中国地域の識者に講演いただいた。
定期講演会の内容を取りまとめた今号が「『戻って来たくなる』『生きている』まちの姿」の理解および今後の取り組みの一助となることを願う。
季刊 No.105 ■ 刊行年月: 2025年1月
■ 頒価 : 1,320円(税込)
■ 在庫 : あり
「中国地域白書」
中国地域白書2025 ナッジと地域政策
2025年の「白書」は、「ナッジと地域政策」がテーマです。ナッジは、2017年にノーベル経済学賞を受賞した米国の行動経済学者であるリチャード・セイラー教授が提唱した行動経済学の手法であり、人間のもつバイアスを利用し自発的に正しい行動を促すアプローチとして、国内外の政府や自治体で活用が広まっている手法です。
本書では、ナッジを中国地域の自治体に普及させることを目的に、行動経済学の権威である大阪大学の大竹教授と青森大学の竹林教授の協力を得て、ナッジの原理とその検討方法、活用事例等について取りまとめました。
■ 刊行年月: 2025年8月
■ 頒価 : 2,200円(税込)
■ 在庫 : あり