情報発信・啓発事業
刊行物
季刊「中国創研」
中国地域創造研究センター発足披露会 相沢礼子のそ~だったのか!?中国創研。

- NO
- No.84
- 刊行年月
- 2018年9月
- 頒価
- 1,320円(税込)
- 在庫
- あり
【概要】
2018年4月、公益社団法人中国地方総合研究センター(中国総研)と公益財団法人ちゅうごく産業創造センター(産創センター)は組織統合を行い、公益財団法人中国地域創造研究センター(中国創研)が始動しました。新生・中国創研の発足に当たり、本誌も「季刊中国創研」にリニューアルし、その第一弾となる前号では、「地方シンクタンクのあり方」を特集テーマとしました。
この度の組織統合では、中国総研が強みとした調査や提案といったシンクタンク機能と、産創センターが強みとした支援機能を併せ持つ組織として、地域の課題の発掘・調査・政策提案から、その実行・実現に向けた支援までを一貫して取り組める体制の構築を目指しています。その「志」をお伝えするため、2018(平成30)年7月11日には、中国地域創造研究センター発足披露会「相沢礼子のそ~だったのか!?中国創研。」を広島市内で開催したところです。当日は、会場に約230人の参加者が集まり、フリーアナウンサーの相沢礼子さんの進行により、中国創研の職員による事業活動の紹介などを行いました。具体的には、中国創研の沿革を紹介するオープニングMCと、テレビ番組を通じて中国地域の多くの元気企業をご存知の相沢礼子さんによるオープニングトーク「地域の元気」に続いて、「産業振興~産学連携支援~」「地域活性化~少子化対策~」「地域振興~インバウンド対策~」という3テーマのもと、中国創研の「志」を3人の職員が取組事例を紹介する形でお伝えしました。
そこで、今号では、中国創研の「志」をご理解いただくため、中国地域創造研究センター発足披露会「相沢礼子のそ~だったのか!?中国創研。」の記録を取りまとめることといたしました。今号により、「中国地域の『明日をカタチに』- 描き、創り、育む。-」を基本理念に掲げる中国創研の目指す姿をより具体的にお伝えすることができれば幸いです。
【目次】
- オープニングMC(中国創研の沿革)
- 相沢礼子オープニングトーク「地域の元気」
- 相沢礼子
フリーアナウンサー - 中国創研の「志」 産業振興~産学連携支援~
- 高原 智
中国創研 産業創造部 ネットワーク支援グループ 主幹 - 中国創研の「志」 地域活性化~少子化対策~
- 柴田浩喜
中国創研 調査・研究部 経済・社会システムグループ長 - 中国創研の「志」 地域振興~インバウンド対策~
- 吉原俊朗
中国創研 調査・研究部 地域づくりグループ長 - 代表挨拶
- 平野正樹
中国創研 会長